【八千代市合気会のページに戻る】


合気道の精神的・霊的系譜


この系譜は、先人の努力の末に見出された真理がどのような系統で開祖に流れ込んでいるかを示したものです。これを念頭に置いて研究すれば、開祖が、「武道の奥義も宗教(註 宇宙の真理)と一つなのであると知って法悦の涙にむせんで泣いた。」と話されたこと(すなわち武道の奥義)が理解し易くなってくると思います。少なくとも、開祖の難しい言葉遣いの意味が解きほぐされてくることと思います。

今まで知らなかった真理を知ることができるかもしれないという期待を持って、謙遜な態度で学びたいものです。
開祖は、「弟子というものは、師のなさることは何でも真似び(学び)、そしてやらなければならんものだ。「あれはオレにはできん」「それは嫌だ、これはおかしい」などの逃げ口上や批判は、口が裂けても言うべきではない。だからわしも、聖師が書をよくされているので、下手は承知で書道を稽古し、聖師が和歌や俳句を好まれるので一生懸命、歌や俳句をひねっとる。」と諭されています。
「また、宗教のことをいうといやがる人があるが、これは何も知らないから嫌うので、宗教といえどもことごとく自分に受け入れて、武道になおしてゆけばよいのである。」とも語られています。

課題に取り組む態度として、次のアインシュタインの言葉も噛み締めると良いと思います。
「私たち人間は、宇宙的見地からすれば、針の先でつついたような知識しか持ち合わせていない。その僅かな知識しか持ち合わせていないのに、既存の科学的知識で計りしれないものを"そんなものは存在しない"と否定してはいけない。ありのままに受け取るのが本当の科学者としての態度である。」
「私は頭が良いわけではない。ただ、人よりも長い時間、問題と向き合うようにしているだけである。」
「何かを学ぶためには、自分で体験する以上に良い方法はない。」
「学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるかを思い知らされる。自分の無知に気付けば気付くほど、よりいっそう学びたくなる。」

このような努力の究極として、アインシュタインも開祖も同じところに到達されていることに驚かされます。
「人間にとって最も大切な努力は、自分の行動の中に、道徳を追求して行くことです。」(アインシュタイン)
「合気とは『愛』であり、天地の大愛を心として、あらゆるものを愛護することを自己の使命としなければならない。」(開祖)

なお、Emanuel Swedenborg(エマヌエル・スエデンボルグ)の著書については、鈴木大拙(貞太郎)訳の『天界と地獄』が国立国会図書館の近代デジタルライブラリー(http://kindai.ndl.go.jp/)で公開されています。検索に『天界と地獄』と入れれば閲覧できます。出口王仁三郎聖師は、この鈴木大拙訳から学んだようです。



 
参考資料 合気道の精神的・霊的系譜